スリット木材
2013年02月20日
昨日は、来客の多い一日でした。
その中で、営業に来られた商品にすごく
興味を持ちました。
その商品は、こちらです。


杉の木材にスリットを設けて、
空気を浄化しようという商品だそうです。
京都大学の吉永教授の研究のもと
杉には、二酸化窒素やホルムアルデヒドなどを
吸収し、空気を浄化する作用があるという
結果が出たそうです。
しかも板目よりも小口面の方が、
より吸収するという結果も。
だから、こんなにリブが付いているのは、
浄化作用を高めるためなんですね。
収納スペースなんかに使うといいんだと思います。
株式会社 平川木材工業
スリット木材
その中で、営業に来られた商品にすごく
興味を持ちました。
その商品は、こちらです。




杉の木材にスリットを設けて、
空気を浄化しようという商品だそうです。
京都大学の吉永教授の研究のもと
杉には、二酸化窒素やホルムアルデヒドなどを
吸収し、空気を浄化する作用があるという
結果が出たそうです。
しかも板目よりも小口面の方が、
より吸収するという結果も。
だから、こんなにリブが付いているのは、
浄化作用を高めるためなんですね。
収納スペースなんかに使うといいんだと思います。

株式会社 平川木材工業
スリット木材
Posted by kenji at 10:07│Comments(0)
│一期一会