パソコンの容量
2012年08月24日
ここ数日、パソコンの調子が、いまいちの状態でした。
なにをやるにも、コマ送りの状態で動作するので、時間がかかってしょうがない。
原因は、わかっていたんですよね。
Cドライブの容量が足りないんじゃないかと。
思い切って、メンテナンスすることに。
● まずは、いらいないアプリの削除
でも、これでは、全然、容量が減りません。
● 次にディスクのクリーンアップ
これも容量が少ないからか、動作が遅く、時間がかかった割には、
容量が全然減りません。
いろいろネットで調べて、
不要なファイルを特定して、個別に削除すること
が大事だと。
だけど、その不要なファイルが特定できないから、なかなか容量が減らない。
そこで、不要ファイルの特定に役立つであろうというソフトを使ってみることに。
そのソフトは、「WinDirStar」。

ドライブのファイルが視覚的に把握できるので、
どんな関連のファイルがドライブを締めているのかが、ひとめでわかります。
結局、弊社のパソコンの場合は、ホームページ作成のソフトが、画像を処理する時に
一時的にそのデータを保存しているようでした。
そのデータを削除すると容量の1/4程度が減ったのでした。
これで、もう少し、このパソコンとお付き合いすることに
なにをやるにも、コマ送りの状態で動作するので、時間がかかってしょうがない。
原因は、わかっていたんですよね。
Cドライブの容量が足りないんじゃないかと。
思い切って、メンテナンスすることに。
● まずは、いらいないアプリの削除
でも、これでは、全然、容量が減りません。
● 次にディスクのクリーンアップ
これも容量が少ないからか、動作が遅く、時間がかかった割には、
容量が全然減りません。
いろいろネットで調べて、
不要なファイルを特定して、個別に削除すること
が大事だと。
だけど、その不要なファイルが特定できないから、なかなか容量が減らない。
そこで、不要ファイルの特定に役立つであろうというソフトを使ってみることに。
そのソフトは、「WinDirStar」。
ドライブのファイルが視覚的に把握できるので、
どんな関連のファイルがドライブを締めているのかが、ひとめでわかります。
結局、弊社のパソコンの場合は、ホームページ作成のソフトが、画像を処理する時に
一時的にそのデータを保存しているようでした。
そのデータを削除すると容量の1/4程度が減ったのでした。
これで、もう少し、このパソコンとお付き合いすることに

Posted by kenji at 18:57│Comments(0)
│一期一会