配筋検査
2011年06月17日
本日は、基礎の配筋検査でした。

「はいきん」と入力すると『拝金』ってでてきて、
なかなか配筋にたどりつけません(笑)
基礎のコンクリートの骨組みとなる
鉄筋をキチンと図面通りの種類、サイズで、
適正に配置をされているかというのを
確認していくことが、配筋検査になります。
現場の方々にしっかり施工していただきましたので
次のコンクリート打ち込みの工程へと
入っていただきます。
今回は、長期優良住宅適用物件ということもあり、
しっかり、鉄筋のピッチも入っておりますので、
安心ですね。
月開けには、棟上できそうです。

「はいきん」と入力すると『拝金』ってでてきて、
なかなか配筋にたどりつけません(笑)
基礎のコンクリートの骨組みとなる
鉄筋をキチンと図面通りの種類、サイズで、
適正に配置をされているかというのを
確認していくことが、配筋検査になります。
現場の方々にしっかり施工していただきましたので
次のコンクリート打ち込みの工程へと
入っていただきます。
今回は、長期優良住宅適用物件ということもあり、
しっかり、鉄筋のピッチも入っておりますので、
安心ですね。
月開けには、棟上できそうです。
Posted by kenji at 17:26│Comments(0)
│建築