季節による柄杓の違い

2010年05月01日

いろいろ勉強になります。

季節によって柄杓も違いがあるんですね。
なんとデリケートな!!

季節による柄杓の違い

季節により、風炉を使い分けていますが、
柄杓にも季節により違いがあります。
風炉の場合、炉のときよりも節の位置が合(水や湯を汲む部分)
に近い場所にあり、合の部分も小さめです。

季節による柄杓の違い

そして切止めの切り方が、内側に向かって切れています。
これは、道具を置いた時、使うとききれいに見えるからなのだそうです。


奥が深い。

この繊細さは、四季の移り変わりのある
日本ならではの文化だと思います。



千建築設計 福岡で、木の家、木のリノベーションをすすめている設計事務所。 あなたの【こだわりのすまい】をデザインする会社です。
同じカテゴリー(茶道)の記事画像
今日の掛軸
勺底一残水
今月の掛軸
一華開五葉
今月の掛軸
本日の掛軸
同じカテゴリー(茶道)の記事
 今日の掛軸 (2015-06-12 15:07)
 勺底一残水 (2013-08-23 13:52)
 今月の掛軸 (2013-05-09 13:41)
 一華開五葉 (2013-04-12 10:26)
 今月の掛軸 (2013-04-01 13:49)
 本日の掛軸 (2013-03-07 09:31)

Posted by kenji at 10:39│Comments(2)茶道
◆ この記事へのコメント
私も今年友人のお茶席にでました。ほんとうに奥が深いですね、食事等もでるのも驚きでした。戦国の武将が好んだのは、やはり心の平安を保てたからなのでしょうか?またコメントありがとうございまいした。
Posted by リバーサイド at 2010年05月02日 05:31
リバーサイドさん、コメントありがとうございます。

心乱れてたら、なかなか出来ないですよね、お茶。
Posted by kenji at 2010年05月02日 06:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。