改装
2009年12月18日
こんなに寒い日には、暖かい家に帰って・・・。
なんて思いますよね。
やっと、決意しました。
自宅の改装。
お客様のことばかりやっていて
正直、自分の家のことはほったらかしでした。
奥様からもあきれられてまして・・・。
改装のメインは湿気対策です。
マンションの1階で結露がすごく
壁のコーナーはカビになったりしてるんです。
断熱材も入っているのか?という状態です。
現在いろいろ勉強中ですので、
その過程は、ブログで紹介していきたいと
思います。
下は、現在検討中の断熱材 ↓ ↓
セルロース断熱の資料です。

たまたま、親戚が代理店をしていました。
なんて思いますよね。
やっと、決意しました。
自宅の改装。
お客様のことばかりやっていて
正直、自分の家のことはほったらかしでした。
奥様からもあきれられてまして・・・。
改装のメインは湿気対策です。
マンションの1階で結露がすごく
壁のコーナーはカビになったりしてるんです。
断熱材も入っているのか?という状態です。
現在いろいろ勉強中ですので、
その過程は、ブログで紹介していきたいと
思います。
下は、現在検討中の断熱材 ↓ ↓
セルロース断熱の資料です。

たまたま、親戚が代理店をしていました。

Posted by kenji at 17:24│Comments(2)
│建築
◆ この記事へのコメント
湿気対策には、漆喰も良いかもしれませんね
内装材で言うなら、INAXのエコカラットがオススメですね!!
マンションの壁紙張替工事の行くと、
大体、コンクリートの壁は出窓付近や壁の入隅あたりがカビてますよね
換気も大事なんでしょうか?
内装材で言うなら、INAXのエコカラットがオススメですね!!
マンションの壁紙張替工事の行くと、
大体、コンクリートの壁は出窓付近や壁の入隅あたりがカビてますよね
換気も大事なんでしょうか?
Posted by 倉石一成
at 2009年12月21日 08:11

情報、ありがとうございます、倉石さん。
気密をよくすることと、換気の関係が
難しい部分なんでしょうね。
気密をよくすることと、換気の関係が
難しい部分なんでしょうね。
Posted by kenji
at 2009年12月21日 10:42
