漆喰
2009年04月24日

ひとくちに漆喰といっても
いろいろな種類があります。
いろいろなメーカーのものを取り寄せました。
漆喰
石灰(消石灰、貝灰)に麻苆(あさずさ)と糊を混ぜて水で練り合わせた
日本独特の左官材料のこと。
日本壁の内部、外部に塗られ、空気に触れ乾燥することで硬化し、
元の石灰岩を同じ炭酸石灰となり硬い皮膜をつくる。
粘土と同様に収縮して硬化するので、散り隙を防ぐには、
木部にじゃくりを施すか散り仕舞いが必要である。
和風デザイン図鑑 建築知識より
いろいろ勉強になります。
西洋と日本(和)の融合した店舗をめざします!!
Posted by kenji at 10:07│Comments(2)
│建築
◆ この記事へのコメント
つい最近、一戸建てを見に行ったときに漆喰の説明受けました。
Posted by おちゃ at 2009年04月24日 14:58
漆喰の家ですか、いいですね。
最近では、昔からの材料、見直されているんですね(^_^)
最近では、昔からの材料、見直されているんですね(^_^)
Posted by kenji
at 2009年04月25日 16:53
