武蔵寺の桜
2009年03月30日
ETCを利用して大阪より妹家族が
遊びに来ていましたので、筑紫野市の
武蔵寺(ぶぞうじ)に行ってきました。

花満開でしたね。ちょっと寒かったですけど・・・。
こちらのお寺は、藤がきれいなことで有名ですが、
桜も本当にきれいで多くの人が訪れています。

近くのそばやさんは、古民家を改装しているのでしょう。
こちらもお昼をすぎても多くの人が訪れています。
子供たちも、久しぶりに従姉妹たちと会えて
大はしゃぎでした。
手打ちそば 一作 → 最近の記事はこちら
福岡県筑紫野市塔原南2-6-10
遊びに来ていましたので、筑紫野市の
武蔵寺(ぶぞうじ)に行ってきました。

花満開でしたね。ちょっと寒かったですけど・・・。
こちらのお寺は、藤がきれいなことで有名ですが、
桜も本当にきれいで多くの人が訪れています。

近くのそばやさんは、古民家を改装しているのでしょう。
こちらもお昼をすぎても多くの人が訪れています。
子供たちも、久しぶりに従姉妹たちと会えて
大はしゃぎでした。
手打ちそば 一作 → 最近の記事はこちら
福岡県筑紫野市塔原南2-6-10
Posted by kenji at 10:23│Comments(8)
│福岡よかとこ
◆ この記事へのコメント
建築業界の皆さんに限らず、ネット社会の進展などの環境変化によっても、情報開示技術がより高度なレベルを要求されるようになってきます。
このような社会変革が目の前に起こっていることに気づかずたち遅れてしまう人たちがたくさん居そうなのは、官、および官業癒着、もしくは許認可行政の管理下にある企業ほど顕著かもしれません。
経営指針はステップ・バイ・ステップで作成するべきです。あくまで実行可能なものでないと絵に描いたぼた餅になり、作ったはいいが、1年経つと虚しいものになりますからね。頑張ってください!
このような社会変革が目の前に起こっていることに気づかずたち遅れてしまう人たちがたくさん居そうなのは、官、および官業癒着、もしくは許認可行政の管理下にある企業ほど顕著かもしれません。
経営指針はステップ・バイ・ステップで作成するべきです。あくまで実行可能なものでないと絵に描いたぼた餅になり、作ったはいいが、1年経つと虚しいものになりますからね。頑張ってください!
Posted by じーこむら at 2009年03月31日 09:40
コメントありがとうございます。
肝に銘じておきます。
肝に銘じておきます。
Posted by kenji at 2009年03月31日 11:50
おそばおいしかったですね。帰りも7時間ノリノリの気分で無事に家につきました。またご一緒させてください。
Posted by のりのり at 2009年03月31日 20:39
こちらこそ。
無事着かれましたか。ご苦労様です(^_^)
無事着かれましたか。ご苦労様です(^_^)
Posted by kenji at 2009年03月31日 21:09
桜にETC。
まさに旬な休日だったんですね(^^)
わたしもどこか1000円で旅にでたい…。
まさに旬な休日だったんですね(^^)
わたしもどこか1000円で旅にでたい…。
Posted by たろー at 2009年03月31日 23:05
たろーさん>
大阪から福岡まで1,000円とは安いですよね。
私自身は、ETCのすごさに気づくのが遅く、
注文はしているんですが、まだ付いてません。
いったいいつ商品が来るのやら・・・。
大阪から福岡まで1,000円とは安いですよね。
私自身は、ETCのすごさに気づくのが遅く、
注文はしているんですが、まだ付いてません。
いったいいつ商品が来るのやら・・・。
Posted by kenji at 2009年04月01日 06:56
あらら。
私は、ETC歴6年。
八女から福岡に行くのに、割引の恩恵にあずかりまくってます(^^)
私は、ETC歴6年。
八女から福岡に行くのに、割引の恩恵にあずかりまくってます(^^)
Posted by たろー at 2009年04月02日 02:28
この2~3年、仕事のほんとんどが
福岡市内だったため、あまり必要性を
感じていませんでした。
ただ、どこまで乗っても1,000円は魅力です。
福岡市内だったため、あまり必要性を
感じていませんでした。
ただ、どこまで乗っても1,000円は魅力です。
Posted by kenji at 2009年04月02日 06:27