聖福寺
2008年06月04日
福岡に初めて来られた外国の方をどこに連れていくか?
と問われれば、私は、迷わず聖福寺を案内するでしょう。

1195年、臨済宗始祖、栄西禅師が建立したといいます。
いい国(1192)つくろう鎌倉幕府と同じくらいの時期です。
こんなに由緒のあるお寺なのに、平日ほんとに人が少ないんです。
また、この少なさが、福岡の都心にあって静かな禅寺にふさわしい世界を感じさせることができるのでしょう。

禅宗は、お茶にもつながります。栄西は、海外から持ち帰った茶の木を、境内や背振山に植え、茶を広めたといいます。
福岡が発祥の地だったのです。
と問われれば、私は、迷わず聖福寺を案内するでしょう。
1195年、臨済宗始祖、栄西禅師が建立したといいます。
いい国(1192)つくろう鎌倉幕府と同じくらいの時期です。
こんなに由緒のあるお寺なのに、平日ほんとに人が少ないんです。
また、この少なさが、福岡の都心にあって静かな禅寺にふさわしい世界を感じさせることができるのでしょう。
禅宗は、お茶にもつながります。栄西は、海外から持ち帰った茶の木を、境内や背振山に植え、茶を広めたといいます。
福岡が発祥の地だったのです。
Posted by kenji at 10:31│Comments(0)
│福岡よかとこ