スポンサーサイト
今日の掛軸
2015年06月12日
今日の掛軸。
教室に通っていれば、先生から書の意味などを
教わることができます。
最近は、教室に出れていませんので、
自分で推測するしかありません。

禅の言葉だと思うのですが、
一文字目の「竹」ぐらいしかわかりません。
もうちょっと勉強しなければ・・・。
皆様、なんと読んで、
どんな意味なのかわかりますか?
教室に通っていれば、先生から書の意味などを
教わることができます。
最近は、教室に出れていませんので、
自分で推測するしかありません。
禅の言葉だと思うのですが、
一文字目の「竹」ぐらいしかわかりません。
もうちょっと勉強しなければ・・・。
皆様、なんと読んで、
どんな意味なのかわかりますか?
お客様よりのいただきもの
2015年05月10日
お客様よりいただきました

ルーマニアからのものだそうです。
左の袋は、ひまわりの種です。
以前いただいたことがあるのですが、
食べ始めると止まらなくなります。
ルーマニアン・マクラメのお店アミーナ
ありがとうございました!

ルーマニアからのものだそうです。
左の袋は、ひまわりの種です。
以前いただいたことがあるのですが、
食べ始めると止まらなくなります。

ありがとうございました!
お茶摘み in 八女笠原
2015年05月07日
先日、お茶摘み体験に八女市笠原に行ってきました。
どんなかんじだったかは、こちらにアップいたします。
千建築設計ホームページ
貴重な体験ができたのですが、
それ以上に地元で取れた食材を使った料理が
とても美味しかったです。

たけのこや里芋

摘み立てのお茶の葉やたまねぎのてんぷらなど。
最高のおもてなしでした☆
ありがとうございました。
どんなかんじだったかは、こちらにアップいたします。
千建築設計ホームページ
貴重な体験ができたのですが、
それ以上に地元で取れた食材を使った料理が
とても美味しかったです。
たけのこや里芋
摘み立てのお茶の葉やたまねぎのてんぷらなど。
最高のおもてなしでした☆
ありがとうございました。
Posted by kenji at
12:39
│Comments(0)
有難いいただきもの。
2015年04月21日
お世話になっている方から、
有難い品を頂戴いたしました☆

弊社が今年で、10年目を迎えるということで、
心遣いをいただきました。
ありがとうございます!
10年もやってこれたのは、
お客様をはじめ、まわりの皆様に
支えられてきたからだと、心から思います。
今後も社会のお役に立てるように
しっかりと励んでいきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
千建築設計 大塚けんじ
有難い品を頂戴いたしました☆
弊社が今年で、10年目を迎えるということで、
心遣いをいただきました。
ありがとうございます!
10年もやってこれたのは、
お客様をはじめ、まわりの皆様に
支えられてきたからだと、心から思います。
今後も社会のお役に立てるように
しっかりと励んでいきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
千建築設計 大塚けんじ
農業を考える
2015年04月14日
先日、うきは市で行われた
オリーブ植樹に参加しました。

苗木を運び、穴を掘り、植えるだけ。
たったこれだけの作業なのに
その日の晩には、あちこちが筋肉痛でした(笑。
日頃何気なく、食べている食事も
農家の方々の日々の活動のお陰で、
成り立っているのだと改めて気づかされました。
人間の根本を支えている『食』。
その『食』を支えている『農業』。
その農業のことを考えるいい機会をいただきました。
オリーブ植樹に参加しました。
苗木を運び、穴を掘り、植えるだけ。
たったこれだけの作業なのに
その日の晩には、あちこちが筋肉痛でした(笑。
日頃何気なく、食べている食事も
農家の方々の日々の活動のお陰で、
成り立っているのだと改めて気づかされました。
人間の根本を支えている『食』。
その『食』を支えている『農業』。
その農業のことを考えるいい機会をいただきました。

福岡にザビエル聖堂!?
2015年04月10日
ニュースレターができました。

今回は、福岡にあるザビエル聖堂のことを
取り上げています。
この記事を取り上げてから、
長崎や佐世保、平戸や五島にある
教会群をもう一度、見てみたくなりました。
しばらくして、ホームページにも
アップします。
千建築設計のホームページ
今回は、福岡にあるザビエル聖堂のことを
取り上げています。
この記事を取り上げてから、
長崎や佐世保、平戸や五島にある
教会群をもう一度、見てみたくなりました。
しばらくして、ホームページにも
アップします。

スロープ
2015年03月30日
マンションの中に段差があって。
今は、バリアフリーで段差がないマンションが
多いとは思うのですが。
年配の方だと、この段差が非常にきついようです。
また、変形した廊下ですので、
なかなか既製品のスロープが使えない。
知り合いの工務店さんにお願いして、
スロープを作ってもらいました。

手すりも管理組合の承認を取ってつけさせて
もらいました。
市役所への手続きとか
いろいろ勉強になりました。
今は、バリアフリーで段差がないマンションが
多いとは思うのですが。
年配の方だと、この段差が非常にきついようです。
また、変形した廊下ですので、
なかなか既製品のスロープが使えない。
知り合いの工務店さんにお願いして、
スロープを作ってもらいました。
手すりも管理組合の承認を取ってつけさせて
もらいました。
市役所への手続きとか
いろいろ勉強になりました。
Posted by kenji at
19:46
│Comments(0)
さくら満開
低炭素住宅
2015年03月19日
下のようなラベル見たことがありますか?

住まいの性能を示すラベルで、
見られた方も多いのではないでしょうか?
これは、1次エネルギー消費量の計算結果になります。
左の家の形の中に星が3つあります。
星3つで、低炭素住宅の認定を受けることができます。
ちなみに星2つで、省エネルギー基準相当(平成25年告示基準)
この数字が少ないほど、
エネルギーを使わない生活が送れます。
これは、あくまで条件などを想定した計算結果ですので、
実際の生活で、どのくらいエネルギーを消費していくのかは、
住まい手の意識にかかってくることでもあります。
私たち設計の立場からすると、その数字を
見える化してお客様にお伝えしていくことが重要なのだと思います。

住まいの性能を示すラベルで、
見られた方も多いのではないでしょうか?
これは、1次エネルギー消費量の計算結果になります。
左の家の形の中に星が3つあります。
星3つで、低炭素住宅の認定を受けることができます。
ちなみに星2つで、省エネルギー基準相当(平成25年告示基準)
この数字が少ないほど、
エネルギーを使わない生活が送れます。
これは、あくまで条件などを想定した計算結果ですので、
実際の生活で、どのくらいエネルギーを消費していくのかは、
住まい手の意識にかかってくることでもあります。
私たち設計の立場からすると、その数字を
見える化してお客様にお伝えしていくことが重要なのだと思います。

お客様訪問
2015年03月13日
お客様のお店を訪問しました。
きものサロン 花村
弊社のホームページ

定期的にイベント、着付け教室を
やっているそうです。
日本の伝統、着物。
着物を着ると、気持ちまで引き締まります。
ご興味のある方はのぞいて見てくださいね。
きものサロン 花村
きものサロン 花村


定期的にイベント、着付け教室を
やっているそうです。
日本の伝統、着物。
着物を着ると、気持ちまで引き締まります。
ご興味のある方はのぞいて見てくださいね。

遮熱
2015年03月11日
先日の研究会にていただいたサンプル。

省エネを遮熱という観点から実践する材料です。
住宅にも遮熱をどうするのかを
考える時代になったのですね。
この材料にくるんで寝たら
すごく暖かそうです。
暖房の効きづらい我が家で
試してみる価値がありそうです。
省エネを遮熱という観点から実践する材料です。
住宅にも遮熱をどうするのかを
考える時代になったのですね。
この材料にくるんで寝たら
すごく暖かそうです。
暖房の効きづらい我が家で
試してみる価値がありそうです。

解体
2015年03月05日
久しぶりに母校を訪れました。
学部によっては、すでに新しく建った
糸島伊都キャンパスに移っているのですが、
一部の学部は、まだ、箱崎の方に残っています。

そして、解体工事も始まっていました。

懐かしさを感じながら、
思い出の風景を写真におさめました。
学部によっては、すでに新しく建った
糸島伊都キャンパスに移っているのですが、
一部の学部は、まだ、箱崎の方に残っています。
そして、解体工事も始まっていました。
懐かしさを感じながら、
思い出の風景を写真におさめました。
森林整備活動inうきは
2015年03月02日

子供とうきは市の森で、
森林整備活動(枝打ち)してきました。
初めて、ノコギリをもつ息子。
慣れない手つきで、枝を落としていきます。
しばらくすると様になってきました。
1時間程度で、ずいぶん見通しのいい
森になりましたね。
森林の手入れの大変さを実感できます。
作業後は、筑後吉井のおひなさまめぐりを
満喫しました☆
サンワカンパニー
2015年02月25日
最近、お客様からのご要望が
多く出ている建材の通販会社、サンワカンパニーの
福岡ショールームに行ってきました。

他にはないデザイン。
手ごろな価格。
人気が高い理由も
わかる気がします。
多く出ている建材の通販会社、サンワカンパニーの
福岡ショールームに行ってきました。
他にはないデザイン。
手ごろな価格。
人気が高い理由も
わかる気がします。
門扉
2014年12月16日
マンションのリノベーション。

玄関前に扉を設けることになりました。
お客様お気に入りの照明をつけて、
扉は、無垢材に柿渋塗装を。
内部だけでなく、
外部廻りも手をつけると
雰囲気が大きく変わりますね
(共用部の変更は、ビルのオーナー、
管理組合などの承認が必要です。)
玄関前に扉を設けることになりました。
お客様お気に入りの照明をつけて、
扉は、無垢材に柿渋塗装を。
内部だけでなく、
外部廻りも手をつけると
雰囲気が大きく変わりますね

(共用部の変更は、ビルのオーナー、
管理組合などの承認が必要です。)
クロス
2014年12月15日
マンションのリノベーションにて。

トイレにトイレ柄のクロスです。
最近は、いろいろな柄のクロスがあるんですよね。
今回は、お客様からの提案で、
このクロスを貼ることになりました
輸入のクロスなどもインターネットなどの
お陰で手に入りやすくなりましたね。
ただ、日本のものと規格が違ったりしますので
使用される場合にはご注意を。
トイレにトイレ柄のクロスです。
最近は、いろいろな柄のクロスがあるんですよね。
今回は、お客様からの提案で、
このクロスを貼ることになりました

輸入のクロスなどもインターネットなどの
お陰で手に入りやすくなりましたね。
ただ、日本のものと規格が違ったりしますので
使用される場合にはご注意を。
大川組子
2014年12月10日
現在、建設中の住宅に
大川組子を使った建具を入れることになりました。

▲ 組子を使ったコースター
組子の製作過程を見せていただいたのですが、
材料の仕入れから乾燥・加工
製作まで、細やかな技術・技を
感じることができます。
どのような建具になるかとても楽しみです。
日本の匠の技、大切にしていきたいですね。
大川組子を使った建具を入れることになりました。
▲ 組子を使ったコースター
組子の製作過程を見せていただいたのですが、
材料の仕入れから乾燥・加工
製作まで、細やかな技術・技を
感じることができます。
どのような建具になるかとても楽しみです。

日本の匠の技、大切にしていきたいですね。
リノベーション
2014年12月04日
昨日は、リノベーション工事の検査でした。
最初は、キッチンの入れ替えのみのご相談だったのですが、
話を進めるにつれ、段々と大規模な工事になりました。

キッチンを中心に床の色、
建具、壁紙、照明など、
こだわりのある ” すまい ” になりました。
近々、写真などをホームページアップいたします。
最初は、キッチンの入れ替えのみのご相談だったのですが、
話を進めるにつれ、段々と大規模な工事になりました。
キッチンを中心に床の色、
建具、壁紙、照明など、
こだわりのある ” すまい ” になりました。

近々、写真などをホームページアップいたします。
ニュースレター発送します。
2014年12月02日
弊社に関わりのある方に
隔月発送しているニュースレター
『千の風だより』

本日、お送りいたします。
今回は、エネルギーについて考えるということで、
木質バイオマスのことを取り上げています。
ホームページにもアップしていますので、
ご興味のある方はこちらをご覧下さい。
⇒ 千建築設計のホームページ
隔月発送しているニュースレター
『千の風だより』
本日、お送りいたします。
今回は、エネルギーについて考えるということで、
木質バイオマスのことを取り上げています。
ホームページにもアップしていますので、
ご興味のある方はこちらをご覧下さい。
⇒ 千建築設計のホームページ
イベントに参加します。
2014年11月27日
イベントに参加します☆
11月29日(土)~30日(日)
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン(以下、ASJ)の
イベントに参加することになりました。
場所:ASJ博多スタジオ
〒812-0007 福岡市博多区東比恵2-22-15
(地下鉄空港線「東比恵駅」7番出口より徒歩3分)
時間:29日(土) 11:00~18:00
30日(日) 11:00~18:00
詳しくは、ASJ のホームページをご覧下さい。
http://event.asj-net.com/public/event/data/6614

11月29日(土)~30日(日)
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン(以下、ASJ)の
イベントに参加することになりました。
場所:ASJ博多スタジオ
〒812-0007 福岡市博多区東比恵2-22-15
(地下鉄空港線「東比恵駅」7番出口より徒歩3分)
時間:29日(土) 11:00~18:00
30日(日) 11:00~18:00
詳しくは、ASJ のホームページをご覧下さい。
http://event.asj-net.com/public/event/data/6614