窓枠はなし

2009年01月15日

窓枠はなし

サッシの廻りにある窓枠。

木製のものだったり、樹脂製のものだったり、
いろいろあるんですが、あれって何で必要なんでしょうかicon79



建築の場合、材料の違うものの境目は、『見切り』が
必要になります。

クロスとサッシを見切りなしに接触させると
冬場などにサッシが結露し、境目の部分からクロスが
はがれてきたりします。

ただ、デザイン(すっきりみせたい)と予算の面から
必要ないんじゃないかということで、
うちの事務所は、なくしています。

施工は、かなり難易度が高かったようです。
直接、クロスとサッシが接触しないように目立たない
小さい見切りを入れるなどして工夫しています。

さりげないところに職人さんの知恵と工夫のあとがありますface01



千建築設計 福岡で、木の家、木のリノベーションをすすめている設計事務所。 あなたの【こだわりのすまい】をデザインする会社です。
同じカテゴリー(建築)の記事画像
低炭素住宅
お客様訪問
遮熱
解体
サンワカンパニー
門扉
同じカテゴリー(建築)の記事
 低炭素住宅 (2015-03-19 13:49)
 お客様訪問 (2015-03-13 20:01)
 遮熱 (2015-03-11 10:45)
 解体 (2015-03-05 19:36)
 サンワカンパニー (2015-02-25 08:30)
 門扉 (2014-12-16 16:32)

Posted by kenji at 10:03│Comments(4)建築
◆ この記事へのコメント
窓枠をじっくり見たことが無かったので、『見切り』を知りませんでした。
ん?窓枠に限らず材料が異なる場合には『見切り』が必要なんですね?
どれが、『見切り』なんだろう?素人の疑問は尽きません(^^)
Posted by たろー at 2009年01月15日 17:29
コメントありがとうございます。『見切り』の代表例は、『巾木』といわれるもので床と壁の『見切り』に使います。床と壁って材料が違っていることが多いですからね。見切りがないと施工的には、とても難しいんです。
Posted by kenji at 2009年01月15日 18:53
 先日は、どうもありがとうございました。
最近のローコスト住宅は全て窓枠無しの方に向かっています。デザイン的にすっきりしている反面、プロから見るとローコストが一目瞭然という、・・・・
個人的にはこのデザイン嫌いではないのですが、窓周りのクロスに汚れがついたりして、採用にはお客さんへの説明を十分にするようにしてます。
 細かい部分ですが難しいですね。
Posted by yone at 2009年01月18日 22:13
yoneさんコメントありがとうございます。子供たちも大変喜んでいましたよ。
そうですか、最近では窓枠なしが多いんですか・・・。私は、好んでやってたりします。巾木なしとかも。
Posted by kenjikenji at 2009年01月19日 10:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。